特待生問題
高校野球の特待生問題が波紋を広げてますが、私の感想は、意外と少ないのねってところ。
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/f-bb-tp3-20070502-193024.html
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/p-bb-tp3-20070503-193176.html
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/f-bb-tp3-20070503-193446.html
高野連に加盟している高校数の一割にもみたないなんて本当に予想外でした。
私立高校のほとんど全部がやってると思ってたからね。
そもそも高野連が驚いてるのがまた驚き。
誰も野球特待生の存在を知っていたと思うんだけど。
それこそ、高校野球マンガにはごろごろ出てくるだろう。あれこそフィクションですってか?
特待生にでもならなければ、わざわざ関西から北海道や東北なんて行かないって。
たしかにルールを破るのは問題だけど、野球以外の特待生は認められてるわけで、野球部だけそれをやらないってわけにもいかないだろうしなぁ。
スポーツ特待生に、勉強の成績による特待生も認められている。
これが野球だけダメっていうのもよくわからないものだ。
他のスポーツ特待生で入学して野球部に入ればいいのかな^_^;
どこか、未履修問題と似ているところがあるが、こっちは、現在の特待生をどうしろっていうんだろう?
野球を続けたければ、授業料をこれから全額払えってことなんでしょうか?
それこそ私立の授業料なんて払えないような家庭だったら、退学しろってことですか?
特待生自体は認める方向に動いて欲しいなぁ。
ただし、越境留学とはまた話が違うんだけどね。
とはいっても、越境留学や野球留学についてもどうこういうつもりはないんだけど、ただ地元の高校を応援しようと思っても、ほとんどが地元の選手じゃないって高校だとさすがに応援意欲が削がれるんだよね。
プロみたいに助っ人外国人は一試合で3人とか4人までしか出られないとかあってもいいかも。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダブルヒロイン登場(2008.04.05)
- 「偶然だぞ」福留メジャー笑撃?デビュー!?(2008.04.02)
- パ・リーグ開幕(はやっ)(2008.03.20)
- 広川太一郎さんがお亡くなりに(2008.03.09)
- 目次の役割(2008.03.06)
「野球」カテゴリの記事
- 「偶然だぞ」福留メジャー笑撃?デビュー!?(2008.04.02)
- パ・リーグ開幕(はやっ)(2008.03.20)
- 中日53年ぶり日本一 落合監督4回宙に(2007.11.02)
- アニメ・メジャー(再)を見て思った事(2005.06.13)
- 野村2000本安打おめでとうございます(2005.06.23)
コメント